親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    子供が楽しく食事できるように一工夫!手を伸ばしたくなるアイデア3選

    同じ食事内容なのに、子供の気分や環境によって食べる量が違ってきます。作ったママとしてはなるべく多く食べて欲しいと願うものです。

    今回は子供が食事に手を伸ばしたくなるような工夫を紹介いたします。少しの手間で食べやすく楽しくなるような食卓のアイデアとなります!

     
     

    ①ピック

    食事②

    お弁当によく使われているピックですが、普段の食事でも活用することができます。小さく切った食事に刺すだけで見た目も華やかになります。卵焼きや豆、焼き鳥風にお肉にも刺すことができます。

    種類が沢山売られているので様々なピックを楽しむことができます!

     
     

    ②ラップ

    食事③

    食べすすめにくいご飯によく使う方法です。ラップで包むと開ける楽しみがあります。色の付いたおにぎりやパンでは子供は「何だろう?」と思い、きっと開けようとするでしょう。

    ラップのちらし寿司やラップサンドがオススメです!

     
     

    ③小鉢

    食事④

    スプーンですくいにくい野菜に使える方法です。子供の小さな手にフィットするような小鉢を用意し、お皿の上に盛りつけます。大きなお皿を持ってではなく、小鉢で食べやすく、少ない量で食べたことへの達成感も感じやすいです。

    ひじき煮や野菜の和え物にオススメです!

     
     

    大きさを変えて切ってみたり、食材の固さを変えてみたりとママは毎日子供の食事に頭を悩ませています。食事に楽しさを持たせるアイデアもぜひ工夫の1つとして取り入れてみてください♪

    お子さんが食事は楽しいと感じるようにサポートしてあげてくださいね。

    まとめ

    ・一口サイズで食べやすくなり、カラフルな色が楽しい「ピック」

    ・開ける楽しみで食べることもワクワクする「ラップ」

    ・子供の手の大きさにフィットし、持って食べやすくなる「小鉢」

    NARUMI みんなでたべよっ! 

    コメントは利用できません。