親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    赤ちゃんに歩行器は良くないの?

    たまに赤ちゃんが歩行器に乗っている写真なども見る機会があると思います。赤ちゃんが歩行器に乗って、歩いている姿はとても可愛いですよね!

    しかし、歩行器は赤ちゃんに良くないという話もよく聞きます。なぜ良くないのか、絶対に使わない方が良いのか、いろいろ疑問があるので、今回は歩行器についてご説明していきたいと思います。

    歩行器とは?

    歩行器とは赤ちゃんの歩行を助ける育児アイテムです。まだ歩けない赤ちゃんも歩行器を使用することで、つま先などを使い、移動することができます。

    歩行器を使い始められるのは、腰や背中の筋肉がしっかり発達し、お座りが安定した頃からがベストです。お座りが安定してない頃は腰や背中の筋肉がまだまだ発達しきっていない為、足腰に負担がかかり、後の成長に良くない影響を与えてしまいますので、使用は控えましょう。

    歩行器のメリット・デメリット

    そんな歩行器ですが、悪いことだけではありません。 歩行器のメリットと気をつけたいデメリットについて箇条書きにしていきたいと思います。

    【メリット】

    ・歩行器で立つことにより目線が代わり、赤ちゃんがご機嫌でいてくれる

    ・同じく目線が変わることでいろいろなことに興味を持つようになる

    ・離乳食の際にテーブル代わりにもなる

    【デメリット】

    ・長時間使用してしまうと“はいはい”をする時間が少なくなり、足腰が鍛えられない為に発達に影響してしまう可能性がある

    ・転落、転倒の恐れがある(階段や玄関)

    ・ママはほぼつきっきりで見ていないといけない

    ・手の届く範囲が変わり、上の物も取れてしまう

    このようにメリット。デメリットを見てみると、長時間の使用がなく、注意して使用すれば、特に発達の影響もなく、赤ちゃんもご機嫌でいてくれるので、使用の仕方次第で、とても便利な育児グッズであると言えると思います。離乳食の時間のみテーブルと使用する方も多いようです。お子さんの成長と歩行器のメリット、デメリットを考慮してお使いください。

    まとめ

    以上が赤ちゃんと歩行器についてでした。歩行器はレンタルなどもあるので、一度、お試しで使用してみてから購入を考えるというのもおすすめです!

    日本育児 はらぺこあおむし 歩行器 2in1ウォーカー 6ヶ月~12ヶ月頃対象

    コメントは利用できません。