親子ですくすく子育て応援サイト
まんまーれ
menu
まんまーれ について
運営会社
利用規約
個人情報保護方針
ライター募集
お問い合わせ(広告出稿)
ホーム
>
手作りおもちゃ
>
インパクト絶大!「かものはし」の折り紙の作り方をご紹介
15
Jun
インパクト絶大!「かものはし」の折り紙の作り方をご紹介
2020
手作りおもちゃ
by YUME
なんともインパクトのある姿の動物といえば「かものはし」。
ひらたいくちばしは鳥のように固いものではなくゴムのように弾力があるとか。
愛嬌のあるその姿の折り紙作品を見つけたので、ご紹介します。
以下の本を参考にさせていただきました。
かわいいどうぶつ おりがみ
材料
両面折り紙があると便利です。
両面折り紙の存在は知っていても使い方がイマイチ思い浮かばなかったりしませんか?
このかものはしは黒と茶色の両面折り紙で作ると良いです。2枚ご用意下さい。
もし手持ちでない場合は黒と茶の折り紙を外表に糊で貼りあわせてから作ってみると良いかと思います。
作ってみよう!
折り紙を縦4等分に折って折り目を付けておきます。4分の3でカット。
残りの4分の1は半分の長さにカットして(これが足になります)おきましょう。これで準備OK…。
まずは、からだの部分を作っていきましょう。
黒の面を見えるように置き、上半分を折り下げます。点線で折ります。
上部を開いて潰します。この形になるので、左側も同様に折ります。
点線から折り上げます。上に引っ張ってゆくと…
このような形になります。これと同じものをもう1つ作ります。
1つは点線で山折りにししっぽを作ります。もう1つは点線で谷折りにしくちばしにします。
2つを写真のようにセットします。これで、からだの部分が出来ました。
続けて、足の部分を作っていきます。
さきほどカットしたものを半分に折って折り目をつけておきます。次に、つけた折り目に向かって上下を折ります。
ひっくり返します。上下を折り目に向かって折りながら、下の紙を引き出します。
途中経過。そして、こうなります。
ひっくり返して点線で折ります。上半分を後ろに折ります。
4つの角を一緒に折って折り目をつけておきます。4つの角を内側に押し込んでゆきます。
同じ様に、あと3つ作ります。
出来たら体に貼って完成!
まとめ
愛嬌たっぷりの作品ですが、体が箱になっていますので中に何か入れて楽しめます。創造性を膨らませて、楽しく遊んでみてくださいね!
コメントは利用できません。
まんまーれページ内検索
検索:
最近の投稿
子どもといっしょに、免疫力アップ!「あいうべ体操」で鼻呼吸のすすめ
2022年5月16日
あぐらと正座、どちらが良い?ほかの座り方についても解説
2022年5月11日
米由来のビーフンをおうちごはんに!
2022年4月30日
甘くてみずみずしいイチゴに!簡単「イチゴの50度洗い」のやり方紹介
2022年4月28日
砂場で、砂浜で!子どもと外遊びしながら、アーシングしよう
2022年4月27日
ライター募集
おすすめ記事
妊娠中の方・育児で忙しいママさん必見!「10分で届く宅配ネットスーパーOniGO」の魅力に迫る
2022.04.21
マスクほうれい線ケアを!
2022.02.13
【ザ☆小学生 たっちゃん】(60)小学校の写真撮影
2018.07.25
早い時間に子どもをお風呂に入れるために、誰でも簡単に実践できる方法
2021.05.10
子どもとパパのコミュニケーション〜ママができる工夫〜
2020.06.29
大容量!キルト生地で作るマジックテープ式のお弁当袋の作り方
2019.03.22
他の記事カテゴリーへ
他の記事カテゴリーへ
カテゴリーを選択
ニュース
育児
おでかけ
手作りおもちゃ
授乳室
子育てマンガ
子どもの病気
便利グッズ
絵本
童謡
幼児教育
知育玩具
未分類