親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

幼児教育はなぜ重要視されているの?

幼児教育いわゆる就学前教育と聞くと、パッと思いつくものに保育園や幼稚園があげられます。

近年、世界的にこの幼児教育の重要性が多くの人々によって叫ばれています。

国内においては、政府が「幼児教育無償化」を検討しながらも、財政面を理由に一旦お流れになったのは記憶に新しい出来事です。(ちょっと期待していましたが、あぁやっぱりの結果でしたね。。。)また、大阪市では今年度から5歳児の幼稚園と保育所にかかる「教育費」を無償化しています。

そのような背景として、ノーベル経済学賞を受賞した労働経済学者ジェームズ・ヘックマンの研究結果が大きく影響しています。

幼児教育の経済学

「5歳までの教育が、人の一生を左右する」


彼の研究は、幼児教育を受けて育った人達とそうでない人達が、成人後にどのような職業に付き、所得金額等にどのような影響があったかを約40年にわたり追跡調査したものです。

その結果は、有意な差となって表れました。就学後の学力の伸びに、プラスに作用しただけではありません。介入実験を受けた子どもたちと、そうでない子どもたちを40歳になった時点で比較したところ、高校卒業率や持ち家率、平均所得が高く、また婚外子を持つ比率や生活保護受給率、逮捕者率が低いという結果が出たのです(下図表2)。
(中略)
就学前教育を受けた子どもたちの間で顕著だったのは、学習意欲の伸びでした。一方で子どもたちのIQを高める効果は、小さいことが明らかになっています。高所得を得たり、社会的に成功したりするには、IQなどの認知能力と、学習意欲や労働意欲、努力や忍耐などの非認知能力の両方が必要になるわけですが、ペリー就学前計画は、子どもたちの非認知能力を高めることに貢献したわけです。

出典:16号:就学前教育の投資効果から見た幼児教育の意義

注目は、幼児教育は子ども達の学習意欲や労働意欲、努力や忍耐などの非認知能力を高めるという点です。この非認知能力は、自発性、問題解決力ともいわれ、社会的に求められている大事な能力です。

人工知能(AI)の発達により、10〜20年後には今ある職業の約50%がAIによって代わられる(代替率)と予測されている将来においては、なおさら、自ら考え、判断し、行動できる力が重要視されます。

また、今後の日本においても家庭の経済格差が拡がっていくことが予測され、充分な幼児教育を与えることができない家庭が増加する可能性は否めません。

そんな中、今やどの家庭にも浸透しつつあるスマートデバイスが一縷の光となり得るかもしれません。学習効果、人体への影響等まだまだ議論すべき未知数な部分は多いですが、期待される分野でもあります。

幼児教育の情報は、今は多く存在してますので、我が子の将来を見据えて、一日でも早い教育環境を整えてあげてください。

今後の国の政策を含め、子ども達にとってより良い教育環境を実現することは、現代社会の大きな課題と言えます。

コメントは利用できません。