親子ですくすく子育て応援サイト
まんまーれ
menu
まんまーれ について
運営会社
利用規約
個人情報保護方針
ライター募集
お問い合わせ(広告出稿)
ホーム
>
おでかけ
>
親子で東京証券取引所見学体験記&株主優待・株主総会紹介
13
May
親子で東京証券取引所見学体験記&株主優待・株主総会紹介
2020
おでかけ
by mom-ma編集部
株の取引きをしていく中で、子どもと一緒に楽しめることをさがしている我が家。
東京証券取引所の見学などにも足を運んだ為、レポートします。
東京証券取引所見学
投資教育を子どもに早い段階からしたいと考えていた為、歩けるようになったぐらいの時期から足を運んでいます。
幼稚園生にはさすがに内容は理解できませんが、テレビのニュースで出てくる光景などを目にすると「ここ、テレビでみたことがある!」といった反応はあります。
小学生が理解できるぐらいの資料が配布されていますし、見学ルートも決まっていて説明を受けることができます。
幼児用のトイレも用意されているほどですので、お子様歓迎の施設といえます。
昨年は大納会に足を運びましたが、「にほんごであそぼ」にも出演している野村萬斎さんがゲストの関係もあってか、子連れで足を運ばれている方をちらほらとおみかけしました。
他には気になる企業の上場の日などに足を運んでいます。
ちなみに、見学は無料で、事前予約も不要です。
手荷物検査をした上で、受付で手続きをすると入館できます。
コシダカホールディングス
株主総会のお土産は機能性にすぐれた傘でした。
また、株主優待は店舗で使うことができる金券であった為、東京の「天然温泉東京健康ランド まねきの湯」と、群馬県の「箕郷温泉 まねきの湯」で利用しました。
東京には大きなふわふわ遊具があり、群馬にはテーブルがホワイトボードになっていて遊べるスペースがありました。
お食事処にはお子様ランチも用意されていますし、お子様ウェルカムな雰囲気がある施設です。
学研ホールディングス
毎年子ども向けの株主優待がもらえる為、楽しみにしている企業です。
今回は図鑑をいただきました。
また、株主総会にも参加しましたがお子さんを預けられる託児コーナーもあり、お土産も充実していました。
キャリアデザインセンター
株主総会に参加しましたが、ゴディバのチョコレートやムーミン系のカレンダーをいただきました。
子どもも喜んでくれる、嬉しいお土産でした。
ベネッセホールディングス
こちらも子どもが楽しめる株主優待がもらえるため、楽しみにしている企業です。
家族3人が株主になっていますが、第一弾としてお米が届きました。
残り二種類が届くのも楽しみです。
トリドールホールディングス
ファミレスやファーストフードの株主優待をフル活用していますが、体に優しいものも食べたいな・・・という時にはトリドールホールディングスの株主優待が使える、丸亀製麺に足を運んでいます。
子ども向けのお皿などの用意もあります。
(なお、うどん系のもう一つの別企業のご紹介をしますと吉野家の株主優待は「はなまるうどん」でも利用できます。)
夢真ホールディングス
株主総会に参加した際は、受付に写真のような会社のキャラクターが飾られていました。
またこのキャラクターのミネラルウォーターも準備されていました。
株主優待ポイントを共通株主優待コイン「WILLsCoin」と交換し、個人株主向け会員制サイト「プレミアム優待倶楽部 PORTAL」上で優待商品と交換できる制度をとっている企業です。
LIXILグループ
株主優待としてLIXILにてホームクリーニングやリフォームを行える割引チケットが届きました。
子どもが大きくなってきた際に、子ども部屋を作る際など、利用できますね。
我が家は、西新宿にあるLIXILのショールームにも実際に運びました。
お子様連れにも配慮された施設で、急なおもらしの時用にオムツの用意などもありました。
資産運用フェア2019
株式運用に関するイベントはいろいろと開催されていますが、20年程前から足を運んでいるのは野村證券の「資産運用フェア」です。
様々な運用会社や、企業のIR担当者がブースを出していて、プレゼンを聞くことができます。
お子さんが喜びそうなぬいぐるみのノベルティや文房具などを配布しているケースもあります。
ちなみに、スタンプラリーに挑戦するとくじもひけますが、今年は10000円のQUOカードをひきあてました。
株主優待で1000円のQUOカードをもらって普段から嬉しがっていますが、まさか高額QUOカードがあたるとは思っていなかった為、嬉しかったです。
なお、株主優待で有名な桐谷さんの講演や、桐谷さんの自転車の展示コーナーもありました。
ちなみに、普段から各証券会社の支店ではセミナーも開催されています。
株初心者向けのセミナーもありますし、株主優待について紹介しているセミナーもあります。
ふるさと納税
今年度もふるさと納税の制度を利用し、たくさんの食品や製品などをいただきました。
返礼品も時代の流れでかわりつつありますが、家族が楽しめるものをもらえるとやはり嬉しいですね。
まとめ
今回は東京証券取引所の見学についてや株主総会・株主優待についてご紹介させていただきました。
子どもで足を運べるイベントなどもある為、ぜひ足を運んでみてくださいね。
(株主優待や株主総会、イベントなどは年により変更となる可能性があります。最新の情報はインターネット上でご確認ください。)
コメントは利用できません。
まんまーれページ内検索
検索:
最近の投稿
子どもといっしょに、免疫力アップ!「あいうべ体操」で鼻呼吸のすすめ
2022年5月16日
あぐらと正座、どちらが良い?ほかの座り方についても解説
2022年5月11日
米由来のビーフンをおうちごはんに!
2022年4月30日
甘くてみずみずしいイチゴに!簡単「イチゴの50度洗い」のやり方紹介
2022年4月28日
砂場で、砂浜で!子どもと外遊びしながら、アーシングしよう
2022年4月27日
ライター募集
おすすめ記事
妊娠中の方・育児で忙しいママさん必見!「10分で届く宅配ネットスーパーOniGO」の魅力に迫る
2022.04.21
重曹は身近にある物質でできている!子どもにも安心なお掃除法
2020.05.25
子育てママが癒される瞬間5選
2020.06.17
遊園地ぐりんぱで、大自然を満喫しながらたくさん遊ぼう!
2019.11.27
【マータロといっしょ。】(46)これが噂の小さな彼氏
2017.11.11
「ジャンボうさぎ」や「ポニー」と触れ合える体験も!実りのフェスティバルへ子どもと一緒に。
2018.05.21
他の記事カテゴリーへ
他の記事カテゴリーへ
カテゴリーを選択
ニュース
育児
おでかけ
手作りおもちゃ
授乳室
子育てマンガ
子どもの病気
便利グッズ
絵本
童謡
幼児教育
知育玩具
未分類