親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    慌てない!胃腸炎にかかったらどうする?

    こんにちは。冬はとにかく感染症のリスクが大きい季節。なかでも胃腸炎の感染力は非常に高いのでしっかり準備をして心構えをしておきましょう!

     
     

    胃腸炎になったらどんな症状なの?

    急性胃腸炎とはウイルスや細菌に感染することで、腹痛・嘔吐・下痢などの症状を起こすことを言います。主に11月~4月ころまでが流行のピークと言われています。嘔吐・下痢による脱水症に要注意しなくてはならず、重度になると手足が冷たくなり意識障害に陥ることもあります。嘔吐・下痢の症状が出始めたら経口補水液を飲ませるようにしましょう。

     
     

    慌てないために用意したいものと処理方法

    画像2

    嘔吐したらすぐマスク、使い捨て手袋、ペーパータオルなどを使用し2次感染から自分を守りつつ処理をします。雑巾やペーパータオルは必ず使い捨てしてください。感染性の胃腸炎のウイルスはかなり強く洗ったくらいではキレイになりません。感染を助長するおそれもあります。拭き掃除が終わったら、漂白剤を使用します。作り方は500mlペットボトルにキャップ2杯の漂白剤を入れ、水を満タンに入れるだけ。それを使って二度拭きしましょう。

     
     

    布団のケアはどうすれば楽?

    嘔吐するときはトイレやバケツに吐いてくれませんよね。当然、突然嘔吐するので、シーツやバスタオルなどを敷いていてもどんどん汚れていくのでいくつあってもたりません。洗ったり消毒したりも手間。そんなときはペットシーツを検討しましょう。敷き詰めておくと吸水性に優れているので被害を最小限にできます。汚れたらそのまま廃棄できるので便利ですよ。

     
     

    まとめ

    いかがでしょうか。嘔吐しながら苦しむ我が子のケアを最優先にしつつ、パパ・ママは自分の身を守ることを考えましょう。自分が感染してしまったら子供の世話をする人がいなくなってしまします。二次感染には充分気をつけましょうね!

    [amazonjs asin=”B07657TTVP” locale=”JP” title=”快適ガード さわやかマスク こども用 30枚入”]
    コメントは利用できません。