親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    幼児のうちに一度は行ってみたい「警察博物館」!

    リニューアルされた関係でさらに話題になっている「警察博物館」。都内にある、幼児に人気の無料の博物館ですね。今回はじめて、子どもたちと足を運んだ為、レポートします。

     
     

    住所

    東京都中央区京橋3-5-1

     
     

    最寄り駅

    銀座線京橋駅徒歩2分・有楽町線銀座一丁目駅徒歩4分・浅草線宝町駅徒歩5分

    JR有楽町駅徒歩7分・東京駅徒歩10分

     
     

    休館日

    月曜日(祝日にあたる場合は翌日)、年末年始

     
     

    入館料

    無料

     
     

    1階:ピーポくんホール

    写真2

    到着するやいなや、博物館前にあるパトカーに興味を示した子どもたち!かつ入館後は1階にあるヘリコプターや白バイに乗って喜んでいました。やはり乗り物には興味があるようです。警察官の制服なども着て写真撮影もできますよ!

     
     

    2階:人と街をともにまもる

    写真3

    いろいろな犯罪などについて学べるコーナーです。タッチパネル式のものや、バーコードを読みとり操作する機械、電話を使った機械など、子どもたちも楽しそうにお勉強していました。

     
     

    3階:事件事故を解決する力

    写真4

    交番が設置されていたり、盲導犬などについて紹介されているパネルなどもありました。

    写真5

    「足跡」や「指紋」についての解説も興味深かったです。事件事故についての一連の流れを、一つ一つ受話器を耳にあてながら学んでいくコーナーは特に楽しめたようです。

     
     

    4階:首都をまもる

    ミニシアターでは子どもも楽しめて、大人も思わずじっくりみてしまう映像が流れていました。警察の仕事についてなど、わかりやすく解説されていました。また、警察車両の小さな模型なども置かれていて、息子は一つ一つチェックしていました。

     
     

    イベントなど

    GWや夏休みなどにはイベントも開催されているようです。HPに告知されるとのことです。

     
     

    まとめ

    「警察」は子どもたちにとって、興味を持つ対象の一つ。日常生活の中では知らなかったことなどを楽しく学べるスポットです。ちなみに、偶然にも足を運んだ日が「東京マラソン」の日で、目の前の道路がコースにもなっていました。警察博物館を出るとたくさんの本物の警察官やパトカー・白バイなどを見ることができた為さらに子どもたちはテンションがあがっていました。ある意味、学んできたことをすぐに復習する、良いタイミングだったといえます。

    写真6

    [amazonjs asin=”B0032PAWG2″ locale=”JP” title=”ミニサウンド クラウンパトカー”]
    コメントは利用できません。