親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    幼稚園選び!園による違いが出るポイントは?前編

    夏明けには幼稚園の入園説明会が本格化しますね。

    この4月に幼稚園の年少組に入園した息子がいますが、昨年15園程、説明会に参加しました。園によって違いが出てくるポイントをまとめました。

     
     

    授業内容

     

    ・自由保育or一斉保育

    ・カリキュラム

    ※「体操・リトミックなどの授業あり」という場合、それらの授業の頻度を確認。毎週行われているとも限りません。月に一度・一学期に一度というケース、年長のみといったケースもあります。

     
     

    園庭

     

    ・園庭の有無

    ・園庭の広さ

    ・園庭の種類(土・コンクリートなど)

    ・遊具の種類

    ・植物、動物の有無

    ※園庭が狭く交替で遊ぶ為、1日数十分しか園庭で遊べない園も。

    ※公園に遊びに行くケースの確認。

     
     

    食事

     

    ・お弁当(先生からママへの指導の有無。キャラ弁OK・NGなど)

    ・給食(全員が同じメニュー、量になる為、嫌いな物や食べるはやさなどの指導もある園が多い)

    ・お箸の使い方の指導の有無

    ※「曜日によって給食」「基本お弁当、希望者は給食を注文できる」「週に一度ママたちが交替で幼稚園に食事をつくりにくる」といった園も。

     
     

    通園方法

     

    ・雨の日の通園方法検討

    ・園バスの有無

    ※時刻の確認も忘れずに!下の子の生活のリズムにも影響します。

    ※交通事情による遅延も考慮する必要あり

    ※園バスがあるとはいえ、園にママが直接足を運ぶ機会は多いのでその点もふまえて検討

     
     

    服装・持ち物

     

    ・制服、私服の有無

    ・親の送迎時の服装(スーツ着用の有無)

    ・ママの手作りグッズの有無

     
     

    慣らし保育期間

     

    ・通常保育に切り替わる時期

    ※5月から通常保育という園が多い。中には入園3日目の園や、2学期からという園も。

     
     

    後編に続きます。

    コメントは利用できません。