親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

無料で楽しめる!おすすめ知育アプリ3選をご紹介

今日、子供たちを取り巻く教育環境は、我々親世代とは大きく違ってきていますね。特に、教育現場にITが強く関係するようになってきたことは、最も大きく異なる点でしょう。

タブレットが広く普及するようになり、これらを利用した学習教材が次々とリリースされています。ベネッセコーポレーションやZ会など、大手の教育サービス業者も様々なサービスを提供し始め、いずれ学校教育の中でも、タブレットが広く取り入れられていく事は間違いないでしょう。

多くは小学生以上のお子さんを対象としたサービスですが、それ以下のお子さん向けの知育アプリも次々リリースされています。幼児期からタブレットに触れさせることに、抵抗がある方も多いと思いますが、学習段階でのタブレット利用にスムーズに移行する、親が出来ない正確な英語の発音に親しむなど、一定の効果も期待できるのではないでしょうか?

今回は数ある知育アプリの中から、0~2歳向けの無料知育アプリをご紹介いたします。楽しみながら、お子様の好奇心を刺激するようなアプリをピックアップしてみました。

 

「タッチことばランド」WAO CORPORATION


タッチ!ことばランド 2歳から遊べる言葉を育む子供向けアプリ

タッチ!ことばランド 2歳から遊べる言葉を育む子供向けアプリ

画面上に表示されたかわいい動物たちをタッチすると、名前が読み上げられ、鳴き声を出してくれるという内容の、幼児向け知育アプリです。

動物がアニメーションしますので、楽しみながら言葉を覚えることにつながるでしょう。アニメーションは何通りかあり、タッチするたびに違いがあるのも、子供たちの発見や驚きににつながるのではないでしょうか?

動物の名前など、文字も一緒に表示されるのですが、子供たちの生活環境の中に、文字を少しずつ登場させていくことは、文字と音を一致させていく過程で、とても良いことだと思います。

はっきりと見やすいイラストですし、全体的に良くまとまった良いアプリだと思います。お子様と一緒に遊ぶ際は、鳴き声を言葉にしてあげながら遊ぶと、さらに良いかもしれませんね。

無料の領域は動物だけとなっており、乗り物や昆虫はアプリ内課金が必要な領域となっていますが、チャイルドロックがかかっているので安心ですね。

 

「ミスターシェイプのタッチカード」KOO-KI


ミスターシェイプのタッチカード〜親子で遊ぶこども知育あそび

ミスターシェイプのタッチカード〜親子で遊ぶこども知育あそび

画面に表示されたイラストをさわることで、音を出したり動かしたりすることができるアプリです。動きに意外性があり、大人がさわっても、そのシュールさについつい夢中になってしまうような内容です。

音声は、子供たちが喜びそうなコミカルなものが沢山収録されていますし、表示されたイラストの名称を読み上げる機能もついています。こちらは英語にも対応しており、物の名前を覚え始める年齢のお子さんにはうってつけの内容ですね!

イラストの色だけ非表示にしてシルエットクイズにしたり、神経衰弱や絵合わせも収録されているなど、無料で遊べるアプリとしてはうれしいボリュームです。

アプリ内課金もありますが、こちらのアプリもチャイルドロックがかかっており安心です。全体的にコミカルで楽しい内容になっていますので、お子様と楽しみながら遊んでみてはいかがでしょうか?

 

「どうぶつなあに」Anyware Inc.


【教育】どうぶつなあに~シルエットクイズ!幼児向け知育アプリ

【教育】どうぶつなあに~シルエットクイズ!幼児向け知育アプリ

リアルな動物イラストが特徴的な、シルエット当てクイズアプリです。動物の鳴き声もリアルで、大人でもなかなか聞いたことのないキリンの鳴き声など、親子で発見や驚きがある点は面白いですね。

全編を通してひらがなが表示されていますので、文字の勉強の導入としては良いのではないでしょうか?名称の読み上げ機能がついていれば、さらに良かったと思います。

クイズで正解した動物は図鑑で閲覧できるようになり、同時に動物の豆知識も教えてもらえます。字の読めないお子さんには難しいかもしれませんが、保護者の方が読んであげることで、文字の学習効果も期待できるでしょう。

子供たちは音や動きが大好きですので、動物の音声が多く収録されているのはうれしいですね。こちらのアプリも課金領域がありますが、チャイルドロックがついています。

 

幼児知育教育アプリ

今後ますますタブレットなどが普及していく中で、子供たちを取り巻く教育環境も変化していくことでしょう。

アプリを使った教材もますます増えていくことと思いますが、大事なことは、保護者がその内容をしっかりと見定め、お子さんに選択肢を示していくことでしょう。

また、小さなお子さんがアプリで遊ぶ際は、なるべくそばにいて声をかけてあげたいですね。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。