親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    大河ドラマ「どうする家康」の影響で「名古屋城」へ!「名古屋市科学館」他、名古屋旅行へ!

    今回はNHK大河ドラマ「どうする家康」の影響で注目を集めている「名古屋城」や、新スポット「金シャチ横丁」など、名古屋のご紹介をします。

    都内の科学館よりも広いと思われる「名古屋市科学館」は、とても充実した内容である為あわせてご紹介します。

    「ダフネ珈琲館」の情報もありますよ。

    名古屋城

    愛知といったらやはり歴史があるイメージですね。

    織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が誕生したエリアです。

    そして名古屋といったら「名古屋城」には必ずと言ってよいほど、立ち寄られる方が多いことでしょう。

    特に今年は大河ドラマでも「どうする家康」として放映されていますね。

    ジャニーズ系「嵐」の松本潤さんが主演で「徳川家康」を演じられているということもあり、ファンの方々が名古屋城に足を運ばれているようです。

    私自身も以前、名古屋城に足を運んだ時よりも、来場者の年齢層が幅広くなっているように感じました。

    「どうする家康」関連のグッズも販売されているので、見逃せないですね。

    今現在天守閣は改修工事中ということもあり、お城の中には入れませんでしたが、真っ白な壁に金のシャチホコがある名古屋城、とてもきれいでした。

    みなさん、ベストな角度を探して、お城の写真をバシバシととられていたのが印象的でした。

    桜も咲き始め、名古屋城敷地内での「名古屋城春まつり」を開催する予定もあるようです。

    名古屋名物がいただける、屋台などの準備も進んでいました。

    なお、今話題の名古屋城の「武将隊」「忍者隊」などの演技を楽しむこともできますよ。

    【名古屋城 HP】https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/

    【どうする家康 HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

    金シャチ横丁

    名古屋城は改修に向けて進んでいますが、周辺地域の変革にも取り組んでいるようです。

    そこでできたスポットが「金シャチ横丁」です。

    名古屋で有名なお店が勢ぞろいしていて、かつお土産屋さんもあるスポットです。

    みそかつで有名な「矢場とん」や、味噌煮込みうどんで有名な「山本屋本店」など、名古屋市内でもよくみかけるお店もこの金シャチ横丁にはあります。

    午前10:30からランチがいただけるとのことで、それに合わせて足を運びましたが、5分前到着でも既に長蛇の列ができていました。

    みなさん、名古屋名物を求めて早々にならびはじめたのでしょうね。

    また、ソフトクリームを扱っているお店も二つありました。

    桜チョコがまぶされたソフトクリームもあれば、名古屋名物の「金箔」でおおわれたかがやかしいソフトクリームまでありました

    我が家はお豆腐からつくられているソフトクリームを扱っていた「名古屋 とうふ 河口」のソフトクリームをいただきました。

    みたらし団子や田楽などを販売しているお店もあった為、金シャチ横丁内のテーブルやベンチなどでいただくのも良いでしょう。

    【金シャチ横丁 住所】愛知県名古屋市中区三の丸1丁目2-5

    【金シャチ横丁 HP】https://www.aichi-now.jp/spots/detail/2488/

    名古屋市科学館

    「名古屋市科学館」は観光スポットというよりは、名古屋の学校に通うお子さんたちが楽しむ場という印象の方が強いかもしれませんが、びっくりするようなスポットであった為ご紹介します。

    「球」が浮いたようなつくりの建物外観にも驚きましたが、中はとても広く、様々な科学に関する展示がされていました。

    体験型のブースが多いため、たくさんの子どもたちが実際に手を使って体験しながら楽しんでいました。

    カラフルなものもあり、写真映えもします。

    また、プラネタリウムは日本でも有数のものとのことで、人気があります。

    企画展なども行われている為、事前に調べてチケットを購入した上で足を運ばれるとよいでしょう。

    ミュージアムカフェなども併設されています。

    また、元素記号が書かれたおもしろいロッカーに荷物をあずけて、身軽な状態で思う存分、館内のブースを楽しまれるとよいでしょう。

    【名古屋市科学館 住所】〒460-0008愛知県名古屋市中区栄2丁目17-1

    ダフネ珈琲館

    名古屋というと「喫茶店でモーニングを楽しむ!」という印象がありますよね。

    今ではコメダ珈琲が東京にも進出し、多くの店舗を運営しているので、なじみがでてきた人も多いのではないでしょうか?

    私自身もコメダ珈琲の複数店舗の回数券を、お得に購入できるタイミングで購入し、モーニングを毎度楽しんでいます。

    せっかく本場の名古屋にきた為、せっかくならば他の喫茶店に入ってみたいなという気持ちになり選んだのが、このダフネ珈琲館という喫茶店です。

    名古屋駅の地下街「エスカ」にある店舗にいきましたが、名古屋市内に複数店舗があるようです。

    エスカの店舗は新幹線待ちの時間に利用するお客さんも多いようで、長蛇の列ができていました。

    それでも雰囲気がよく、ゆったりとくつろげた為、待ってでも入った価値がありました。

    娘はアイスがのった水色のソーダ水をたのんでご機嫌でした。

    色合い的にも、写真映えもしますね。

    なお、特製のパンも販売しているようです。

    まとめ

    今回はNHK大河ドラマ「どうする家康」の影響で注目されている「名古屋城」をはじめ、名古屋のスポットをご紹介しました。

    「金シャチ横丁」は名古屋でも新しい観光スポットですので、ぜひ過去に一度名古屋に足を運んだことがある人でも、立ち寄ってみてくださいね。

    「名古屋市科学館」は子どもが科学に目を向ける良いきっかけになると思います。

    歩き疲れた時にはぜひ「ダフネ珈琲館」にも立ち寄ってみてくださいね。

    ※サービス内容は変更となる可能性もあります。

    最新の情報はHPでご確認ください。

    コメントは利用できません。