3Nov
先日「鉄道開業150周年!」ということで様々な形でイベントが行われましたね。
そろそろ我が家の息子も乗り物に対する熱が冷め始めてくる時期に入りそうですが・・・
直近の乗り物に関する我が家のできごとをご紹介します。
「切符の芯」「シンカリオン展示」あらたに発見した「電車ビュースポット」、「ゆりかもめ」や「東京さくらトラム」、「飛行機」や「消防自動車」に関する話題をあげています。
はじめてみた「切符の芯」!お持ち帰りできます。

大宮駅のみどりの窓口にならんでいた際に気づいたのが「切符の芯」サービスです。
利用し終わったものをご自由にお取りくださいということで配っているようです。
普段みることのない切符の芯。
なかなか珍しいものをみられただけではなく、持ち帰れたことに感動しています。
電車マニアの方にとってはかなりたまらないサービスなのかもしれませんね。
はやぶさや、シンカリオン展示や魚釣りコーナーなど
大宮駅の改札外を歩いていた際に発見したのが「はやぶさ」の模型の展示です。
なかなか遠出しづらい世の中である為、こういったものをみるだけでもテンションがあがりますね。
川口元郷駅では夏休み中の子ども向けのちょっとした楽しみとして、
改札近くに魚釣りゲームのコーナーを設けていました。
なかなか駅構内ではみかけないものだった為に、なんだか心があたたまりました。
また戸田公園駅改札外に出た際に、シンカリオンの展示があった際は子どもも驚いていました。
他にも様々な駅でちょっとかわったこころみがあるのかもしれませね。
またおもしろいものを発券した際に、ご報告します。
川口駅・飯田橋駅・高田馬場駅の電車ビュースポット!
川口駅すぐ近くにある川口市の中央図書館の入ったビルからは、川口駅のホームを通過する電車を一望することができます。
新しいビルで夏は涼しいので、子鉄にとっては長時間眺めていられる良いスポットといえそうです。
また、飯田橋駅の駅ビルにあるゴディバカフェからは飯田橋駅のホームを一望することができます。
外堀なども一緒に眺めつつ、おしゃれなカフェでゆったり過ごす時間は最高ですね。
コンタクトレンズのアプリでポイントをため、ゴディバ引き換えチケットをいただいた為、今回利用しこのスポットの存在に気づきました。
また、株主優待を利用するために足を運んだ高田馬場のルノアールの窓際席からは西武線をみあげることができます。
ふと見上げた瞬間に、西武線のドラえもん号をみることができると、嬉しい気分になれます。
ドラえもん好きなお子さんがいらっしゃるご家庭にもおすすめです。
ちなみに、西武線ではドラえもんのスタンプラリーが行われているようですので、確認してみてくださいね。
品川駅には電車型のポストが!
品川駅改札内には電車型のポストがあります。
レトロな雰囲気も漂うポストで、人気があるようです!
渋谷駅に足を運んだ際は、工事現場をみてみよう⁉
渋谷駅に足を運んだ際、工事をしているエリアがありました。
そしてその壁には「工事現場をのぞいてみよう」というQRコードも掲載されたポスターがはってありました。
360度の大迫力で東口地下広場で入口の工事の様子を見ることができるコンテンツが用意されているようです。
残念ながら我が家がためした際は、うまく読みこめず、みることができませんでしたが、また足を運んだ際にあったらチャレンジしてみたいと思っています。
ゆりかもめに乗る際は・・・!
今年に入ってから2回も我が家がお世話になったゆりかもめ!
どうせ乗るならば、日暮里舎人ライナー同様、先頭車両がおすすめです。
眺めがよく、線路もみられる為、面白いです。
そして、新橋駅から乗る際にはゆりかもめ入口に設置されている「鉄道唱歌の碑」に立ち寄ると良いでしょう。
電車が好きなお子さんでしたら反応することでしょう。
乗り物系ということでは、いずれお台場の「船の科学館」には足を運びたいと思っています。
先日通りかかった際に、子どもたちも行きたがっていました。
お台場宿泊の際に組み込みたいスポットです。
「東京さくらトラム」ラッピング車両
旧都電荒川線である「東京さくらトラム」には様々なラッピング車両があります。
毎度すれ違う度にチェックしています。
私立学校の宣伝も兼ねたラッピング車両や、アニメに関するラッピング車両まであります。
乗車できた際は、なおラッキーですね。
「東京駅」をじっくりとみてみる!



-60x60.jpg)