親子ですくすく子育て応援サイト
まんまーれ
menu
まんまーれ について
運営会社
利用規約
個人情報保護方針
ライター募集
お問い合わせ(広告出稿)
ホーム
>
おでかけ
>
「レイルウェイクラブ」や貴重な電車スポット!オススメの電車本など
19
May
「レイルウェイクラブ」や貴重な電車スポット!オススメの電車本など
2022
おでかけ
by mom-ma編集部
小3になっても電車が好きなままの息子の影響で、いまだに電車ビュースポットめぐりをしています。
新幹線がとまるだけあって「大宮」は意外と電車が楽しめるところが多いですね。
他エリアも含め、何スポットかご紹介します。
また年齢の幅は広めで設定しましたが、電車・新幹線を含め乗り物系の本もご紹介します。
鉄道ファンに人気!「レイルウェイクラブ」
「レイルウェイクラブ」は大宮駅の西口改札はでますが、駅ビルの建物内にあります。
電車好きな方は名前にひかれて入られることでしょう!
広くておしゃれなお店ですが、駅の音や鉄道の音なども少し聞こえてきます。
しっかりとしたモーニングも用意されていて、電車の待ち時間に利用する方もお客さんの多く回転もはやい印象です。
【レイルウェイクラブ 住所】
埼玉県さいたま市大宮区錦町630 JR大宮駅西口改札
SLがある!大宮の「山丸公園」
「市民会館おおみや」が大宮駅東口駅前の複合施設に移転し、「RaiBoC Hall(レイボック ホール)」という愛称になりました。
大宮の新スポット誕生ですね。
市民会館おおみやに隣接していた「山丸公園」にはC1229のSLが展示されていたのが今でも印象に残っています。
遊具などもある公園である為、お気に入りの公園というお子さんは多いですね。
【RaiBoC Hall(レイボック ホール)】
https://saitama-culture.jp/omiya-civichall/?msclkid=3ebd5908d0d211ec853dad7847c2f7bd
新幹線が見える!「マクドナルド 大宮西口店」
3階建てになっているマクドナルドが大宮のそごうのすぐ近くにあります。
このマクドナルド、2・3階は新幹線の発着を眺めながらが食事ができる貴重な店舗です。
新幹線やマック好きなお子さんでしたら、大喜びしてくれることでしょう。
ロッテシティホテルから錦糸町駅を!
以前ご紹介した「ロッテシティホテル」からは駅側の部屋に宿泊すると錦糸町駅が見おろせます。
複数路線が走る錦糸町駅ならではのホームの様子を楽しむことができます。
【過去記事:
ロッテアイス食べ放題プランで「ロッテシティホテル」宿泊!
】
茗荷谷の電車ビュースポット「金剛寺坂」
東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅近くの「金剛寺坂」は橋の上から地上を走る丸の内線を撮影できる電車ビュースポットです。
「地下鉄なのに外がみえる!」というだけで、丸ノ内線に乗っている際にこのあたりでテンションがあがってしまうお子さんも多いですが、
それを見おろすことができるこのスポットは本当に貴重です。
意外な電車ビュースポット「高田馬場ゲーセンミカド」
高田馬場に新しくオープンしたゲームセンター「高田馬場ゲーセンミカド」。
JR山手線から徒歩30秒・東京メトロから徒歩45秒・西武新宿線から徒歩1分という近さです。
そのおかげで、2階のフロアからは高田馬場駅のホームがみえます。
上のお子さんはゲームをし、下のお子さんは電車を眺める、そういった利用の仕方もできるかもしれませんね(笑)
とにかく全ての物が新しくきれいで、ゲーセンのイメージもかわりました。
スイカを使ってゲームができてしまうため、お金の使いすぎには注意しましょう。
【高田馬場ゲーセンミカド HP】
http://mi-ka-do.net/baba/?msclkid=08400b6bd0d311ecb7f1f83d1ff52b82
女の子に人気!京王線「サンリオキャラクターフルラッピングトレイン」
2018年からはしっているようですが京王線の「サンリオキャラクターフルラッピングトレイン」を見て娘が喜んでいました。
都営新宿線に乗り入れている為、神保町駅で電車を待っていた際に見ることができました。
電車というと男の子に人気という印象ですが、サンリオキャラクターでしたら女の子も反応しますよ!
人生3回目の試運転遭遇。山手線試運転
試運転に遭遇すると嬉しくなりますね。
人生3回目の試運転との遭遇は、上野駅ホームでの山手線でした。
みらい文庫『電車で行こう!』
ここからは本の紹介になります。
息子が小2の時からはまっている、みらい文庫の「電車で行こう!」。
細かい字の文庫本ですが、読みたさのあまり頑張って読んでいます。
電車好きにはたまらない内容らしく、あっという間に1冊読みあげ、続きを借りてくる騒ぎに毎度なっています。
【みらい文庫「電車で行こう!」HP】
http://www.denshadeiko.com/?msclkid=d10269a3d0d511ec834303c8547457e2
学研プラス『大きな運転席図鑑(きょうからぼくは運転手)』
新幹線や電車に限らずですが、乗り物系の運転席について書かれている貴重な本です。
大きな図鑑ですので、余計に見ごたえがあります。
学研『こうじでやくだつ車 ショベルカー・クレーン車』
こちらも電車のはなしではありませんが、こうじでやくだつ車について紹介されている本です。
この本を読んだ後からは、さらに工事現場に興味を持ち始めた息子でした。
小峰書店『のりものえほん ぼくは5000がたでんしゃ―上田交通別所線のはる・なつ・あき・ふゆ』
意外とマニアックなエリアの電車も扱っているので、一般的なものを読み終えてしまった方にオススメです。
コロナで遠出ができないからこそ、楽しめるのかもしれませんね。
講談社『おでかけ江ノ電 ~江ノ電が10倍楽しくなる~』
まだ乗ったこともないのに一番好き!と息子が言っている「江ノ電」。
この本を図書館で見つけた時は、かなりの喜び方でした!
はやく実際に乗らせてあげたいです。
みねおみつ作『モノレールのたび』
小さな町から海のある町まではしっている「モノレール」描いた絵本です。
とても手の込んだ絵で、大人でもこの絵本には引き込まれます!
童心社『くろくんとふしぎなともだち』
クレヨンのおはなしですが、バスや新幹線が登場するかわいらしい絵本です。
小さなお子さんが楽しめる絵本です。
まとめ
今回は電車ビュースポットや乗り物に関する本をご紹介しました。
「レイルウェイクラブ」は他のエリアにもあるようですので、足を運んでみたいと考えています。
大宮の「山丸公園」や「マクドナルド」もオススメです。
本に関しては、童心社『くろくんとふしぎなともだち』からはじまり、講談社『おでかけ江ノ電 ~江ノ電が10倍楽しくなる~』
→小峰書店『のりものえほん ぼくは5000がたでんしゃ―上田交通別所線のはる・なつ・あき・ふゆ』や
学研プラス『大きな運転席図鑑(きょうからぼくは運転手)』の後に、みらい文庫『電車で行こう!』といった流れでいずれ楽しめることでしょう。
シリーズ本が出ているものもありますので、あわせて読んでみてくださいね。
※変更となる可能性もあります。
※最新の情報はHPなどでご確認ください。
コメントは利用できません。
まんまーれページ内検索
検索:
最近の投稿
これからを生きる子どもたちに、「ひらめき力」伸ばしたい!
2023年3月23日
大河ドラマ「どうする家康」の影響で「名古屋城」へ!「名古屋市科学館」他、名古屋旅行へ!
2023年3月21日
ひじきの煮物をリメイク!ひじきのじゃがいも餅のレシピ紹介
2023年3月17日
子どもといっしょにクレープ作ろう!チョコバナナクレープのレシピ紹介
2023年3月13日
自分に合った生命保険の選び方とは?
2023年3月8日
ライター募集
おすすめ記事
子どもの忘れ物対策!子ども自身に気づきを
2019.08.09
パパの産後鬱は大丈夫?
2019.01.24
雨の季節も楽しく!お部屋でできる遊び!
2020.06.17
気を付けよう!赤ちゃんの誤飲は防げます。
2020.05.22
新生児とのコミュニケーションってどうすればいい?
2019.08.14
他の記事カテゴリーへ
他の記事カテゴリーへ
カテゴリーを選択
プレゼントキャンペーン
簡単レシピ
ニュース
育児
おでかけ
手作りおもちゃ
授乳室
子育てマンガ
子どもの病気
便利グッズ
絵本
童謡
幼児教育
知育玩具
未分類