31May
あたたかな春があっという間に過ぎ、すぐに暑い夏がやって来ます。
そして夏になるとちょこちょこ出てくるのが、文字でも見たくないあの虫。Gです。
夏に会わないようにするためには、春からの予防対策が大切です。
家の中をきれいにしておかないといけないのはわかっているけれどなかなかできないのが現実。簡単に防虫スプレーや燻煙剤を使いたいけれど、小さい子供が居ると口に入ってしまわないかなど不安になって躊躇してしまいますよね。
市販の物を買うよりはほんのすこし手間がかかってしまいますが、子供にも家にも優しい防虫グッズを手作りしてみませんか?
天敵Gが嫌う香りで撃退!

まず初めに、今回ご紹介するグッズはあくまでも防虫・予防です。
天敵Gを見つけてしまった時には殺虫力はありません。会わないために、お家の中に入れないために利用できるグッズです。殺虫力が無い分、人体には優しいのです。なので、小さなお子様やペットが居るご家庭におすすめします。
そしてその大切な家族を守るためには、早い段階からの準備が大切。
敵の弱点を突いて今から対策しましょう!
生命力が強くて無敵な感じもするG。でも実は、苦手な香りがあるのです。
いくつかありますが、お家に香っても違和感がないのがミントとレモン等の柑橘系です。
お庭やベランダでミントとレモンを育てられたらおしゃれ…ですがそれでは肝心な水回りや玄関が守れません。
お家の中のいろんな場所に設置でき、利用できるのが1番。
ご紹介するのは、スプレータイプと置き型タイプの2種類です。
家族に優しい手作り防虫スプレー

防虫スプレーの作り方はとっても簡単。
100円ショップなどで売っているスプレー容器に、水かアルカリ電解水・レモン系のアロマオイル・ハッカ油10滴ほどを入れるだけです。
アルカリ電解水・レモン系のアロマオイルはスプレー容器と同様に100円ショップで購入することができます。
ハッカ油は。ネットショップや薬局でも取り扱っているお店がたくさんあります。
この水・レモン系のアロマオイル・ハッカ油の3つを合わせたものを窓の冊子や洗面所、時にはソファーやカーテンなど、気になるところに吹きかけるだけで立派な防虫になります。
排水溝やゴミ箱にスプレーすると、嫌な臭いをカバーすることもできて一石二鳥。
とってもお手軽なスプレーですが、注意点もあります。
あくまでも余分なものの入っていない手作りのスプレーなので、速乾性はありません。
なので、元々ジメジメしている箇所や締め切った風通しの悪い箇所にスプレーを吹きかけすぎるとカビの原因になります。
速乾性が欲しい場合は、水の量を少し減らして、無水エタノールを入れます。
無水エタノールは文字通り水がほとんど混ざっていないエタノール。消毒などに使われるもので、こちらもネットショップや薬局で購入することができます。
無水エタノールを入れることで速乾性はでますが、火気厳禁につきキッチンで使用することはできなくなります。くれぐれもご注意ください。
見た目もかわいい!手作り置き型防虫剤


