13Oct
秋になり、食に関する楽しみも出てきましたね。
今回は、産地の果物をふるさと納税の返礼品としていただいたり、お食事系の株主優待を利用しつつGo To Eatの制度も活用してのお食事をしたケースがある為、ご紹介します。
果物をふるさと納税でもらい、秋を楽しむ!

ふるさと納税の返礼品として、食べ物をもらっている方、多いのではないでしょうか?
各地の名産品が届く為、我が家も良く利用しています。
上の画像は、山梨県南アルプス市からの返礼の品のシャインマスカットです。
粒が大きく、新鮮なシャインマスカットが届き子どもたちが大喜びしていました。
和歌山県湯浅町のみかん、青森県東通村の冷凍ブルーベリー、長野県青木村のりんご、福岡県新宮町の「甘うぃ」のキウイフルーツなど、私自身も気になっている果物の返礼品はたくさんあります。
自治体によっては、果物そのものだけではなくたとえば大分県国東市の「つぶらなカボス」といったご当地ジュースを用意してくださっているところもありますので探してみてくださいね。
またこの時期ですと新米を届けてくれる自治体もありますね。
届く時期を分散させたり、モノによっては冷蔵庫をあけておく必要もある為、パパママそしてお子さんで相談の上、選んでみてくださいね。
Go To Eatと株主優待併用!鳥貴族・グッドモーニングカフェ

Go To Eatの対象店舗で支払いをする際に、株主優待を利用することもできます。
「鳥貴族」や「グッドモーニングカフェ(BALNIBARBI)」など株主優待が利用できる店舗があります。
我が家は、鳥貴族の錬金術のはなしが落ち着いた段階で鳥貴族に子ども2人も連れて、土日の17時に予約を入れて足を運びました。
夕方一番の時間ということでお客さんも少なくゆったりと過ごせた為、よかったです。
コロナの関係で、なかなか飲み会にもいけない為、パパもストレス発散になったようです。
ちなみに、店舗によって決まりは違うようですが、1人5品の注文が必須になる為、家族4人で20品たのみました。
デザートや飲み物で調整したりしましたが、意外とお腹いっぱいになります。
まだ年齢が小さいお子さんと一緒の際は、パパママが頑張っても食べきらない可能性がある為、注文する品にはお気を付けください。

BALNIBARBI社が運営している「グッドモーニングカフェ」はベビーチェアなどもあり子連れで利用しやすいのでよく足を運んでいる為、Go To Eatの対象になっているのを知った時は、とてもうれしくなりました。
ポイントカードもあり我が家もピザと引き換えさせてもらったこともありましたが、意外とたまりますよ。
定番株主優待で外食を楽しむ!
今回のトップ写真は、「クリエイト・レストランツ」の株主優待を利用して足を運んだ「かごの屋」のでの一枚です。
広々とした店舗で、法事などの食事の際にも利用できるような立派な間お店です。
それぞれ囲いなどもしっかりある為、ソーシャルディスタンスという点でも安心しながらしゃぶしゃぶなどのランチをいただくことができました。
立派で豪華な食事を、株主優待で楽しむことができるのでクリエイト・レストランツの株主優待はオススメです。

「WDI」の株主優待を利用してババ・ガンプ・シュリンプにシュリンプを食べに行くことが多いです。
映画「フォレスト・ガンプ」のシーンが取り入れられた店舗ということで人気のお店です。
9月に小説『フォレスト・ガンプ』の作者ウィンストン・グルーム氏が亡くなった際に我が家も足を運びましたが、お店が混んでいました。
「不二家」の株主優待は、息子が小学校にあがった今でもまだ活用できています。
誕生月にはLINEで割引クーポンなども届きますし、楽天ポイントなどもたまりますので、うまく併用してみてくださいね。
そして、子供たちが何度行っても飽きない「くら寿司」「はま寿司(ゼンショー)」の株は持ち続けています。
株主優待が届くたびに「いつ、いこうか?」と子どもたちから聞いてくるほどです。
また、パパ曰く、ママが外出時の夕飯のリクエストで子どもたちから「マクドナルドのハッピーセット」があがる為、マクドナルドの株主優待はかかせないとのことです。


