親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    お手てで会話。ベビーサイン育児ってなんだろう?

    子供は大人の言葉を理解するのは早いです。「○○取ってきて」などとお願いすると、その物をちゃんと持ってくることが出来ます。

    しかし、子供から「○○したい」という欲求を伝えられるのは、個人差もありますが2歳を過ぎてからと言われています。

    その時期までは、”伝わらない欲求”、”子供の思いが分からない”といったストレスを、親子で感じてしまうことになります。

    そう感じた時は、ベビーサインを始めて子供とコミュニケーションをとりませんか?きっと子供の欲求や思いが分かるようになります!

    ベビーサインとは?

    お手てで会話をする育児法となります。アメリカから広まった育児法で、手話やジェスチャーなどの手の動きを使います。子供もできる簡単な動きを、言葉と一緒に添えるだけです。繰り返し大人が見せることで、子供は自然と覚えてベビーサインを使っていきます。

    これはベビーサイン?

    子供は「バイバイ」をできるようになるのはなぜでしょう?それは大人が「バイバイ」という言葉を言いながら手を振っているからです。

    その行動を見て子供が真似をするようになるのです。これはベビーサインの1つの例となります。

    ベビーサインのタイミング

    始めるのに良いとされる月齢は生後6か月頃となります。お座りが安定し、両手を自由に使えるようになるからです。

    だからと言って、遅すぎるという時期はなく、1歳を過ぎて教えてもしっかりベビーサインをしてくれるようになります。

    大人の真似が上手なので、あっという間にベビーサインを覚えてくれるかもしれません。

    ベビーサイン体験会のお知らせ

    ベビーサイン

    もしベビーサインに興味が出て実際にやってみようと思った際、様々な所で体験会が開かれています。

    お近くの体験会にぜひ一度参加をしてみてはいかがでしょうか?

    一般社団法人日本ベビーサイン協会

    http://www.babysigns.jp/

    ベビーサインをしている子供は可愛く、時に面白いです。お月様がバナナに見えるんだという発見もあります。育児が楽しくなるベビーサイン。ぜひ、お試しください。

    コメントは利用できません。