親子ですくすく子育て応援サイト
まんまーれ
menu
まんまーれ について
運営会社
利用規約
個人情報保護方針
ライター募集
お問い合わせ(広告出稿)
ホーム
>
手作りおもちゃ
>
いないいないばあ!色画用紙でつくる飛び出すカードの紹介
15
May
いないいないばあ!色画用紙でつくる飛び出すカードの紹介
2020
手作りおもちゃ
by mom-ma編集部
今回は、いないいないばあをしてくれる動物のおもちゃを紹介します。
紙を折りたたむことをくりかえすと、動物が飛び出したり隠れたりして、いないいないばあをしてくれます。色画用紙で作っていますが、厚紙やダンボールでも作ることが出来ると思います。
複雑な部分もありませんので、比較的簡単に作ることが出来ると思いますよ!それではさっそく作ってみましょう!
必要な材料と道具
必要なものは色画用紙(3色~5色程度)、のり、カッターナイフ、定規です。
今回使用した色画用紙は、Seriaという100円ショップで購入しました。B4サイズの10枚つづりで100円ですので、工作用に買っておくと便利ですよ!
外枠の作り方
まず、画用紙を図のような形で切り抜きます。(サムネイル画像をクリックすると拡大されます)のりしろの部分は幅1.5cmとってあります。
切り取ったら、折り目をつけます。線が目立ってしまうので、今回は裏返して折り目を入れました。
また、折り目を入れる際は、折り目にそって浅くカッターナイフで切り込みを入れておくと、折り曲げやすいですよ。
折り目をつけたら、のりしろでしっかりと固定し、図のように枠状にして完成です。
動物の作り方
別の色の紙を用意し、動物を作っていきます。まずはウサギから作ってみましょう。
まず、縦3cm横7cmの大きさに紙を切り抜いたら、図のように線を引きます。下部の斜めの線は、あとで折り曲げるための折れ線です。
切り抜いたらひっくり返して、顔を描きいれ、折れ線の部分から手前に折りかえします。顔は折り紙や色画用紙で作れば、もっと可愛らしくなりますよ。
また、反対側に違う表情を描いて遊ぶこともできますので、試してみて下さいね!
同じ要領でクマを作ります。気を付けることは、図のように奥側に折りかえすことです!
動物が完成したら、図のように枠の内側に貼りつけて固定すれば完成です!
動かして遊んでみよう!
https://mom-ma.com/wp/wp-content/uploads/2016/03/飛び出すカード「いないいないばあ」-1.mp4
動画のように、枠の部分を折りかえして遊びます。
先ほども書きましたが、裏面に違う表情を描きいれれば簡単にアレンジすることが出来ます。
また、動物以外の物も比較的簡単に表現することが出来ると思いますので、アレンジして楽しんでみて下さいね!
外枠も、模様をつけて宝箱や水槽などにすれば、雰囲気が出せると思いますよ!
色々と創意工夫できますので、お子さんの想像力を育んであげてください。
まとめ
・色画用紙で作るため、色がきれいでとても楽しい工作です。
・簡単な作りですので、道具と材料があればだれでも作ることができます。
・アレンジがきくので、動物以外のものも比較的簡単に表現できると思います。
[amazonjs asin=”B009VQYRLW” locale=”JP” title=”X-ACTO(エグザクト) 1 精密ナイフ X3201″] [amazonjs asin=”B017R36Z3S” locale=”JP” title=”Too コピック チャオ スタート 12色セット”]
コメントは利用できません。
まんまーれページ内検索
検索:
最近の投稿
「北の丸公園」でピクニック!平和を願う子どもたちのために「防衛省」
2022年5月22日
出産祝いに、ママに、我が子へ…ベストセラー絵本「ちいさなあなたへ」の紹介
2022年5月21日
「レイルウェイクラブ」や貴重な電車スポット!オススメの電車本など
2022年5月19日
子どもといっしょに、免疫力アップ!「あいうべ体操」で鼻呼吸のすすめ
2022年5月16日
あぐらと正座、どちらが良い?ほかの座り方についても解説
2022年5月11日
ライター募集
おすすめ記事
妊娠中の方・育児で忙しいママさん必見!「10分で届く宅配ネットスーパーOniGO」の魅力に迫る
2022.04.21
子どものテレビの見すぎに注意しよう!
2018.06.02
子育てに自信がなくても大丈夫!
2019.08.04
【ザ☆小学生 たっちゃん】(18)トン トン パ
2017.05.08
【マータロといっしょ。】(54)車内アナウンス
2018.01.17
繰り返し遊んで指先の器用さを養おう♪コイン落としの作り方
2018.10.21
他の記事カテゴリーへ
他の記事カテゴリーへ
カテゴリーを選択
ニュース
育児
おでかけ
手作りおもちゃ
授乳室
子育てマンガ
子どもの病気
便利グッズ
絵本
童謡
幼児教育
知育玩具
未分類