親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    食育におすすめの家庭菜園はこれ!

    こんにちは。今回は食育にぴったりな家庭菜園の紹介をします。用意したいもの・おすすめの野菜についてもまとめましたので、是非読んでみてくださいね!

     
     

    まずは道具を用意!

    画像2

    まず家庭菜園を始めるにあたって必ず用意したいアイテムはこちら!

    ・スコップ

    ・プランター

    ・土

    ・肥料

    ・専用のハサミ

    ・ジョウロ

    プランターは種類がありますが、壊れにくく軽いプラスチック製がおすすめ。ただし水が乾きにくいのであげすぎのは注意しましょう。さらに、ハンドスプレー・支柱もあるといいですね。他にも、帽子や手袋もあると作業がしやすいと思います。

     
     

    おすすめの野菜はこれ!

    画像3

    家庭菜園の初心者であれば、簡単で育てやすい野菜がいいですよね。ここで紹介する野菜以外にも育ててみたい野菜はあるかもしれませんが、まずは簡単なものから初めて経験値を増やしていきましょう!

    ・葉ネギ

    葉ネギは薬味にも活躍。料理の際に使い勝手も良いですね。感想にも強く、水やりも頻繁にしなくてもいい為、簡単に育てることができます。種まきは春か秋がおすすめ。収穫時期は冬以外です。ただし、種をまいてから成長するまでが長いので、気長に待ちましょう。

    ・ラディッシュ

    ラディッシュは非常に収穫がはやくできます。最短20日で収穫できるため、二十日大根とも言われています。種まきは7月~11月がおすすめ。収穫時期は真夏と真冬以外です。年中栽培ができるのは嬉しいですね。

    ・シソ

    シソは付け合わせや薬味に使え、料理のアクセントにもなりますね。意外に買うとなると高いのでそういった意味でもおすすめ。家庭菜園の中でも人気が高く育てやすい野菜です。種まきは4月~5月がおすすめ。収穫時期は7~10月ころです。

    ・バジル

    バジルはイタリアンに欠かせない食材。葉も多く日光を好み水や肥料をあげた分、育ってくれます。ただし、寒さに弱いといった特徴があり、冬場は室内に移動させるといいですね。種まきは4月~6月がおすすめ。収穫時期は6~11月ころです。

     
     

    家庭菜園で食育をするメリット

    画像4

    子供にとって、自分で植えて・育てて・収穫・食べるといった経験は大切。好き嫌いなく、健康的に作ってくれたひとに感謝して・・・・を自分でやってみるのは楽しく食材の大切さを学べる機会になると思います。食卓にでてきたときに「自分で育てた野菜だね!」と会話に一つになり、意識しなくても自然に食育ができますね。

     
     

    まとめ

     

    いかがでしたか?食育は子供の心の成長に必要なこと。親子で楽しんで家庭菜園をしたいですね!

    [amazonjs asin=”4141991368″ locale=”JP” title=”NHK趣味の園芸 やさいの時間 藤田智の 野菜づくり大全 (生活実用シリーズ)”]
    コメントは利用できません。