親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    子どもとのおでかけ計画のたて方で工夫したこと!

    幼稚園などに通い始めると、他のお子さんたちと違う過ごし方をさせることは難しくなります。その為「一日中、子どもと一緒にいられる今の時期を大切にしよう」という考えから、子どもとのおでかけを楽しんでいます。工夫している点などをまとめてみました。

     
     

    おでかけ先選びで気を付けている点

    ・子どもが無理なく楽しめる場所

     →あくまでも子どもが楽しめるのが第一条件。あきらかに親が楽しむのが目的でしょう・・・と思えるおでかけになってしまはないように!

    ・年齢にあった場所

     →対象年齢・参加者の想定年齢などを問い合わせています

    ・移動時間、方法に無理がないか?授乳や食事のタイミングも考慮。

     →移動時間が長すぎると、到着までの間にぐずってしまい、楽しめません。(ただし乗り物に興味が出てくると、少しずつ移動も楽しめるようになるかもしれません!)

      

    ・無理に今行かなくても、一年・二年待てば子どもが楽しめるようになる場所は、あせらず、とっておく。

     →子ども自身の記憶・思い出として残るようになるのも、だいぶ先になってから。一生に数回しか行けない場所であれば少し大きくなってからでも良いかな?と考えています。

     
     

    おでかけ先さがし

    ご近所のお友達と遊ぶ時間も大切にしています。その為「公園、図書館、子育て広場、児童館、幼稚園や保育園の未就園児の会」などにも定期的に足を運んでいます。

    それ以外のおでかけ先としては下記のようなものがあげられます。

    ・病院や助産院での子育てイベント

    ・季節の花を楽しめるスポット

    ・子連れで楽しめる音楽系イベント

    ・都心の商業施設やホテルなどの子ども向けイベント

    ・大学などのサークルが企画した子ども向けイベント

     
     

    最後に

    おでかけに関するサイトのメルマガ登録したり、おでかけ上手なママたちとの情報交換をしながら計画を立てるのも楽しいですよ!

    [amazonjs asin=”4835631978″ locale=”JP” title=”こどもとおでかけ365日首都圏版 (ぴあMOOK)”]
    コメントは利用できません。