親子ですくすく子育て応援サイト

menu

まんまーれ

    おやこ休憩室も充実!六本木ヒルズに親子でおでかけ

    できてだいぶたちますが、今でも東京で人気のスポット「六本木ヒルズ」!東京タワーなどきれいない景色もみえますし、毛利庭園などもありかつ様々なショップやレストランが入っている素敵なスポットですね。おとなりには「テレビ朝日」があることでも有名ですね。少し敷居が高いように感じるスポットかもしれませんが、乳幼児向けにもありがたいサービスもある為、意外とオススメです。

     
     

    念の為、場所の確認を!

    写真2

    <住所> 〒106-6108 東京都港区六本木6-10-1

    <アクセス>

    日比谷線六本木駅 1C出口 徒歩で0分

    大江戸線六本木駅 3出口 徒歩で4分

     ※大江戸線の電車を降りてから、改札を通り抜けて地上に出るまでエスカレーターなどを利用しますが、それなりの距離があります。

     
     

    営業時間は?

    写真3

    ショップ 11時~21時

    レストラン 11時~23時

    ※上記は標準的な時間帯になります。店舗によって、営業時間が前後することはあります。

    ※ショッピングも楽しめますし、価格も雰囲気もまちまちですが、たくさんの飲食店が入っている為、食事も楽しめますね。我が家は「sakura食堂」を利用する頻度が高いですが、体に優しそうな食材を利用していますし、お子様プレートもある為、ありがたいお店です。

     
     

    映画館で楽しむ!

    「TOHOシネマズ六本木ヒルズ」が入っている為、昔は映画目的で足を運んだことがあるママも多いかもしれませね。我が家はまだ利用したことがないのですが「ママズ クラブ シアター」という子連れのお客さん限定で、映画をみられる会などもあるようです。子連れですとなかなか映画はハードルが高くて・・・と思う方は、ぜひこういった機会を利用されると良いですね。

     
     

    美術館や展望台、毛利庭園もある!

    「森美術館」「六本木ヒルズ東京シティービュー」「森アーツセンターギャラリー」などがあります。子ども向けの展覧会などが開催されている時期もある為、定期的にHPをチェックすると良いでしょう。また、敷地内にある「毛利庭園」も緑豊かでオススメのスポットといえます。

    写真4

     
     

    イベントなども開催!

    六本木ヒルズ内では、様々なイベントが開催されています。子どもが楽しめるものもある為、イベントに関しても定期的にHPをチェックしています。特に毎年夏に足を運んでいるのが「テレビ朝日&六本木ヒルズの夏祭りSUMMER STATION 2019」です。たくさんのドラえもんと会えることでも有名なイベントで、夏休みになるとニュースで取り上げられることも多いですね。

    写真5

    またこの時に限らずですが、「テレビ朝日」がとなりある為、六本木ヒルズとセットで足を運ぶと親子で楽しめますよ!

    写真6

     
     

    六本木ヒルズで用意されている便利なサービスは?

    <親子休憩室>

    写真7

    ヒルサイド B2Fにボーネルンドが関わっている親子休憩室があります。6歳まで利用できるということで、今でも六本木ヒルズに足を運ぶたびに、利用しています。広くはありませんが、無料で利用できて遊ぶことができる休憩室です。授乳コーナーなどもあり、かつメリーズの担当者がメリーズのお試し用のオムツを用意してくれている為、それを利用しておむつ替えをすることもできます。他の商業施設にはない、進化した親子休憩室といえます。

    <トイレ>

    一般的な多目的トイレや、親子多目的トイレなど、六本木ヒルズないには用意されている為、便利ですね。そして、こどもトイレも別に用意されていますが、かわいらしいですし、とても使いやすいつくりになっています。

    <港区自転車シェアリング>

    こちらはおまけの情報ですがママ一人でリフレッシュに行く際に利用できるかな?ということでご紹介させていただきます。最近都内でも増えているシェアリングサービス。六本木ヒルズ付近にも、サイクルポートがある為、自転車のレンタルをして、六本木ヒルズに限らず六本木全域を散策するのも楽しいかもしれませんね。24時間利用できる為、便利です。

    <医療施設>

    歯医者やクリニック、調剤薬局なども入っています。ショッピングで訪れたけれど、急遽ドラッグストアで買い物がしたいという時には「トモズ」が六本木ヒルズ内に入っているので、利用できますね。

    <救護室>

    こういった大規模な商業施設ですと、救護室も完備されていますね。「六本木ヒルズ森タワー 1F(総合防災センター内)」にあります。ちなみに、私自身、六本木ヒルズができてまだ間もないころ、六本木ヒルズ内で貧血を起こしてしまったことがありました。。。その際に、この救護室のベッドで休ませてもらったことがありました。いざという時にこういったところがあると本当にありがたいなと、その時実感しました。

     
     

    まとめ

    今回は六本木ヒルズをご紹介させていただきました。足を運ぶたびに、たくさんの子連れのお客さんをたくさん目にします。子連れに優しいサービスもありますし、都会の雰囲気を味わうには絶好の商業施設です。敷居が高いというわけでもありませんので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

    ※サービス内容は変更となる可能性もあります。

    最新の情報はHPでご確認ください。

    https://www.roppongihills.com/

    コメントは利用できません。